教育委員会親ページへ
教育委員会は、看護職が看護専門職として、主体的に知識・技術・態度を修得し、看護実践能力の向上を図り、多様化する社会のヘルスニーズに柔軟に対応できるよう支援する。
メンバー
担当理事 | 小西 恵 | 藤谷圭子 |
---|---|---|
委員長 | 上野由紀恵 | |
委員 | 松永一枝 | 藤本美智代 |
網木政江 | 大田冨美代 | |
黒瀬実樹 | 國次葉月 | |
岡手優子 | 木村洋子 | |
金子真弓 |
令和3年度活動計画
1 活動目標
1) 令和3年度に実施する教育研修会により多くの会員が関心を持てるよう広報し、参加者にとって良い学びができるよう運営に参画する。
2) 会員のニーズおよび令和3年度研修会の評価をふまえ、看護職の更なる実践能力の向上につながる令和4年度教育研修を企画・立案する。
3) 教育研修立案に際して、常任委員会および職能委員会、支部と連携し、各委員・支部からの要望を反映した研修計画を立案する。
2 委員会開催
10回
3 活動内容
1)教育研修会の広報と実施
新人研修 1回、看護研究 2回、看護管理 5回、自己教育関連 5回、看護実践力(JNAラダー:ニーズをとらえる力 5回、ケアする力 10回、協働する力 4回、意思決定を支える力 3回)、アンケート枠 1回
2)研修の評価と次年度研修計画立案
⑴令和3年度の教育研修の運営・評価
⑵令和4年度の教育研修計画の企画・立案
3)関係する委員会との連携
常任委員会及び職能委員会、支部へ次年度の研修内容に関する要望を書面にて聴取し、各委員会、支部からの要望を考慮し立案する。